時間というのは問われなければ誰でも知っているが,
問い始めると誰もが知っていないことに気づかされる。
-アウグスティヌス『告白』-
更新履歴
2022年1月9日に近藤孝男先生が、「概日時計を巡って50年–24時間を計るシアノバクテリアの時計タンパク質–」と題した名古屋大学レクチャーをオンラインで講演いたしました。右のリンクから講演を視聴することができます。内容は以下のとおりです。 〜7.5分 はじめに 〜40.5分 吉村崇先生のご講演 〜47分 贈呈式 〜2時間40分 近藤先生のご講演 (2022.2) |  |
[祝] 近藤孝男先生が瑞宝重光章を叙勲されました。おめでとうございます。(2021.11) |
周期が6.6日から0.6日になる変異体の論文がPNASに掲載されました。(2020.8) |
[祝] 近藤孝男先生が2019年度の文化功労者に選ばれました。おめでとうございます。(2019.10) |
シアノバクテリアの時計研究会CyanoClock2.0を開催しました。(2018.6) |
シアノバクテリアのの時計研究会CyanoClock1.0を開催しました。(2018.6) |
日本生化学会中部支部第81回例会にて三輪久美子さんが奨励賞を受賞しました。 (2017.5) |
「現代化学」6月号(東京化学同人)に近藤先生のインタビュー記事が掲載されました。 (2017.5) |  |
基盤研究 (A) を開始しました。 (2017.4) |
M1の太田早紀さんが第22回日本時間生物学会学術大会にて優秀ポスター賞を受賞しました. (2015.11.22) |
近藤孝男先生が米国科学アカデミーよりGilbert Morgan Smith Medalを授与されました.(2015.4.26) |  |
近藤孝男先生が内藤記念科学振興賞を受賞されました.(2015.3.18) |  |
論文(Ito-Miwa K et al. Plant Biotech.)を更新しました. | |
近藤孝男先生が学士院賞を受賞されました. (2014.7.7) |
論文(Nishiwaki-Ohkawa et al. Proc. Natl Acad. Sci. USA.) を更新しました.(2014.3.28) | |
論文(Kitayama et al. Nature Communications.) を更新しました.(2013.12.6) |
論文(Imai et al. J. Bacteriology.) を更新しました.(2013.11.28) |
論文( Nishiwaki et al. J. Biol. Chem.) を更新しました.(2012.11.21) | |
特別推進研究を開始しました. (2012.6.1) | |  |